総務・経理・財務
総務、経理、財務の仕事内容は企業によって多少の違いはありますが、総務は社員や飲食店の従業員が働きやすい環境を作る業務、経理はお金の流れを記録したり銀行との取引をする業務、財務は予算管理と資金調達などの業務を行っています。
このページでは、飲食店の総務、経理、財務のそれぞれの仕事の詳細や、必要なスキル、当仕事経験者からの口コミをまとめまています。
総務・経理・財務の仕事内容
総務・経理・財務は、それぞれ役目が違います。この項目では、各業務の仕事内容について詳しく説明していきます。
総務
総務は社員たちのサポートをはじめイベント運営など、あらゆる業務を行い、どこにも属さない課で、一番社員との関りの強い課とも言えます。総務の具体的な業務は以下の内容です。
- 食材、備品、機器の補充
- 飲食店の企業の場合、店舗には主に食材や食器や調理器具、事務所にはPCやコピー機などの電子機器や文房具などの備品が必要になります。それらを手配したり、必要経費を抑えるためにリースなどのサービスを検討するのが総務の仕事です。
- サークル活動や福利厚生制度の充実
- 社員が快適に仕事が出来るような環境を作ったり、プライベートの時間が充実できるような環境を整えます。例えば、趣味をいかしたサークル活動、寮の完備、休暇に利用できるような余暇施設の手配など、社員の希望を考慮して福利厚生施設を充実させるのも総務の大切な仕事です。
- 社内の防犯と防災対策
- 社員や従業員の個人情や情報漏洩の防止には徹底した警備体制と犯罪防止に努めます。万が一の災害時に備えた避難訓練を行ったり、避難マニュアルを作成します。
- 社内環境の整備と経費削減の実施
- 社員が健康で快適な環境で仕事が出来るよう職場を禁煙にしたり、残業時間削減の実施の促し、クールビズやウォームビズなどの実施、省エネ対策を行うなど、社員の健康や社内環境の整備に努めます。
- 店舗やオフィスに関するあらゆる管理業務
- 賃貸店舗やオフィスの場合は家賃の支払いや売買契約、清掃業者の手配、リニューアル時の業者の手配、移転の際は運搬業者の手配や移転スケジュール作りなど、店舗やオフィスに関するあらゆる業務をこなします。
- 社内イベントや地域交流を実行
- 社員の冠婚葬祭時のお祝いやご祝儀の対応、株主総会や社員総会の実施と名簿作成、地域交流イベントへの参加など。
経理
事業のお金の流れを把握して記録するなど経費管理の業務が中心で、社員の給与を担当するのも経理の仕事です。具体的な経理の業務は以下の内容です。
- 現金の記録と管理
- 食材や物品購入の費用、従業員や社員が立て替えたの領収書の精算、出張費などの現金入出金の記録をするのが経理の仕事です。かかった全ての費用の内訳を会計ソフトなどの帳簿に記入し、残高と一致することを確認します。
- 預金の管理
- 給与の支払い、銀行の通帳記帳、預け入れ、引き出しなどの業務を行います。取り引き会社へは、請求書の発送と支払いの管理を行います。
- 収入と出費の確認と経費削減の実施
- 収入と出費状況をもとに必要なら経費削減などの解決策を考えます。経理だけでは解決が難しい場合は、関連部署へ経費削減の実践を促します。
- 1年の決算と納税発表
- 1年間の財務諸表の作成、有価証券報告書の作成、納税書類の準備、担当税理士や税務署も含めた決算を行います。これは会社の内部だけではなく社外にも行う公の発表で、経理にとって最も重要な業務のひとつです。
- 来期の予算策定
- 前年度の決算をもとに、次の経営戦略を考えて次年度の予算を立てます。
財務
財務の仕事は、予算管理や資金調達、経費の調整などを行う会社倒産を防ぐための重要な業務と言っても良いでしょう。財務の具体的な業務は以下の内容です。
- 資金の返済と調達
- 銀行から借り入れがある場合その返済期限を守りながら、事業の経営を円滑にするために新たに資金を調達するのが財務の仕事です。
- 予算管理
- 会社の利益目標達成のための予算と実績を把握し、そのための売上や経費の予測を立て、予算の策定などを管理します。
- 資金繰り
- 資金繰りは企業にとっても最も重要な業務です。資金が無くなって会社が倒産しないよう、資金繰りをよくするために取引先からのお金の動きを確認し、金融機関からの借り入れ金の返済条件の見直し、売掛金の回収、在庫処分、仕入れの見直し、人件費削減、残業代の見直しなどを行います。
必要なスキル
総務・経理・財務、それぞれの職に求められるスキルについて説明します。資格などを持っているなら、履歴書に書くと面接官の印象も良くなります。
総務
総務は社員や従業員とのやり取りはもちろん各業者との関りがあります。
取引先との交渉も必要になってくるため「コミュニケーション」のスキルは絶対に必要です。
残業時間の増加、備品の減り具合、社員のモチベーションなど、常に従業員や社員の状況にも細やかに気配りができるスキルも求められます。
総務は仕事が多種あり、突発的な仕事が来ることも多々あるので、大切な仕事を忘れないようスケージュール管理も必要です。
予算を管理するわけですから、見積もり、値段交渉、情報収集などが出来るだけの金銭感覚も重要になってきます。
経理
経理は常に計算をするので、計算が得意な人に向いています。
数字や計算が苦手な方が経理の仕事をするのは、かなり苦痛に感じるかもしれません。
そして、やはりお金の計算をするわけですから、計算の正確性は必須です。
決算時期には、各部署に改善策の提案をしたり実施を求めたりすることも多く、コミュニケーションのスキルも必要になってきます。
財務
財務の仕事は、会社の資金の管理をするため、ファイナンス、会計、税務の知識が必要になり、会社の経営方針をもとに資金繰りの計画を立てられるだけのスキルも求められます。
会社は債務が履行できなければ倒産する危険性も常に想定できるため、財務の職に就くには高い専門的知識が必須です。
活かせる経験
総務・経理・財務の仕事に就く際にあると活かせる資格について説明します。
経理や財務の仕事になると、かなりの専門知識が求められます。
総務
- 簿記
- 資産・負債・純資産の増減や収益・費用の記録
- システムアドミニストレータ
- コンピュータシステムの管理者
- 宅地建物取引主任者
- 不動産の取引をするために必要な国家資格
- 防火管理者
- 消防法に定める国家資格で防火対象物の管理や消防活動を行なう
- 社会保険労務士
- 行政機関に提出する書類や申請書等の作成ができる資格
経理
- 日商簿記検定
- 簿記に関する技能検定の資格
- 税理士
- 税理士法に定める国家資格で税務代理や税務書類の作成を行う
- 公認会計士
- 会計監査ができる
- 税務会計能力検定
- 消費税に関する検定試験合格者
- 米国公認会計士
- アメリカが認定する公認会計士の資格
財務
- 銀行業務検定
- 銀行業務に必要な実務・知識・技能の応用力の検定試験
- 中小企業診断士
- 経営コンサルタントの国家資格
- 簿記
- 資産・負債・純資産の増減や収益・費用の記録
身に付くこと、キャリアステップ
総務・経理・財務の仕事について身に付くことや、キャリアステップなどについて説明します。
仕事だけではなく日常の生活でもいかされる事もあります。
総務
総務の仕事をすることで、予算内でやりくりするスキルが付き、快適な環境を作るスキルも身に付きます。
これは日常生活でも大いに活かせるスキルです。
総務は社員や従業員と一番接することの多い業務のため、頼られたり感謝されることも多くやりがいのある仕事です。
経理
経理は常に正確性を求められる仕事なので、お金の管理のスキルが身に付きます。
これも日常生活にも大いに役立ちますよね。
会社の経営を正しい方向に導く仕事で、課題がある時は解決の提案をするなど、社員としてのやりがいを感じます。
会社の経済状態が把握できるようになると上からも各部署からも信頼されるようになります。
財務
財務のプロフェッショナルとしてキャリアを積んで認められれば管理職に昇進するチャンスがあります!
専門性が高い仕事なので、日本企業ではかなり重宝され仕事に困らず転職もしやすい職業です。
平均給与
- 年代別
- 記載なし
- 経営スタイル別
- 総務/ 250万~1000万円
経理・財務/ 300万~1000万円 - 地域別
- 記載なし
参考サイト
未経験の採用
総務は未経験でも実績を作れる業務です。新卒で入社すると総務部に配属されることが多いため、総務からスタートして各科へ配属になったり、ステップアップも期待できます。
経理・財務の業務も、最初は資格などを求められることもなく新卒で経理部に就職するのが一般的です。中途採用は税理士や会計士事務所からの転職の人が多いですが、PCを使った入力をする経理事務だと未経験でもOKの募集もあります。
当仕事経験者からの口コミ
- 仕事を通して成長できる/男性
- 他社と比べると自由度が高い。ただし、自由だから好きにやっていいというわけではなく自分の改善点などを見直す必要はある。自分が従業員や後輩の指導をするようになって、広い視野で物事を考えられる力がついたと思う。
- 給与は良くも悪くもなく/男性
- 給与に関しては良くも悪くもと言う感じです。比較的安定しているので安心して働けます。ボーナスも支給されるので良心的だと思う。ただし、休みが取れにくいが休日出勤手当みたいなものはありません。
- 店長クラスなら高収入も夢ではない/男性
- 店長クラスにはインセンティブがつくので若い人でも店長になればある程度の給料がもらえます。ボーナスは雀の涙ほど程だが、仕事を一生懸命すれば実績として評価してもらえるので頑張り甲斐はある。
- 残業は1月40~50時間/女性
- 自由出勤も可能なので勤務時間は日によって違いますが、1か月の残業は40~50時間程度です。定められている時間に満たさない日の残業でも残業代がもらえるので良心的だと思います。
- 通勤しやすい職場です/男性
- 美味しいまかない付きなのは、飲食店で働く醍醐味ですね。交通費も全額支給で、店舗が駅の近くなので電車通勤しやすい。
- 研修の内容/男性
- 入社時に新卒者は本社で2週間で、中途採用は1日の研修があった。自分は新卒で、2週間の研修で社員マナーやドリンクやメニューの作り方、PCスキルなど、多岐にわたり習得できたが、店舗によってやり方が異なっていたようだ。
- お店作りの楽しさを味わえます/女性
- アルバイトと社員の仲が良いので和気あいあいとして楽しい職場です。目標を達成できた時はみんなで喜びあえてやりがいを感じます。店舗経営としては、自分のアイディアを取り入れたりとかなり自由に出来るので、自分のお店作りの楽しさを味わえます。
- 目標をいくつも持てる職場です/男性
- 頑張ればエリア長にだってなれるので、やり甲斐を感じます!夢に向かって良い店舗を作っていく事が楽しくてたまりません。目標達成した時は、従業員と一緒に喜び合い、最もこの仕事にやりがいを感じる瞬間です。成績の良い店舗は表彰されるので、今度はその目標に向かって仕事に取り組めます。
- 和気あいあいとした楽しい職場です/女性性
- 私の職場では開店までに仕込みが出来ていれば出勤時間は自由です。社員同士や従業員も仲が良いので、毎日職場も明るく良い環境です。型にはまることなく、自分達のペースで考えて仕事ができます。
- 簿記2級を持っていれば資格をいかしてキャリアアップも夢じゃありません/女性
- 経理の仕事は簿記2級を持っていれば経理の実務経験がなくても採用可能です。資格を十分活かされる職場なのでキャリアアップも夢ではありません!頑張りたい方にオススメです。
- たくさんの人とコミュニケーションが取れます/女性
- 社内はもちろん社外でも様々な職種の人や業者さんと関われ、自分にもどんどん知識が付いてきます。たくさんの人とコミュニケーションが取れる仕事がしたい方に向いている仕事です。