ワンオペがきつい

一時期飲食業界では話題になっていたワンオペ。ワンオペがなくなった訳ではありません。ワンオペになることで何が問題になるのか、ワンオペの原因や解決策を紹介しています。

「ワンオペ」とは

ワンオペレーションを略したもので、店舗の対応をすべて1人で回すことを指します。

1人で十分に対応ができる状況で正社員や店長などが店舗を回すことはありますが、基本的にはツーオペやそれ以上の人員を確保し、対応が十分にできる状況が好ましいとされています。

最近では、非正規雇用社員に深夜の営業をワンオペで任せるというようなケースも見られています。

ワンオペの原因は?

ワンオペは何が原因で起こるのでしょうか?それは店舗側の人員配置の問題です。

当然ながら少ない人数で店舗を回していた方がその分儲けは多くなります。つまり、人件費に無駄が出ないように、十分な人数を確保せずに店舗運用を行うことでワンオペは生まれるのです。

ツーオペなどの場合も、どちらかが急きょ休みになればワンオペになってしまいます。そういったリスクも考えて、常に人員が余裕のある状態を店舗は作っていかなければなりません。

飲食店のワンオペで困ること

飲食店は規模にもよりますが、基本的にキッチンとホールで最低2人以上の対応が必要です。ワンオペで困ることを見ていきましょう。

対応が回らない

特に飲食店においてはオーダーから調理、レジ作業、仕込み作業、集計作業、電話応対など、いくつもの対応を一人だけでこなさなければなりません。当然ながら対応が遅くなれば、クレームに繋がる可能性も高くなり、店舗側の品質を損ねるだけでなく、従業員にとってもストレスの多い職場になってしまいます。そうなれば退職者も増え、人手が更に足りなくなり、悪循環を生んでいきます。

休憩できない

休憩をとる時間が確保できなかったり、同時に複数の対応ができないので、作業が滞ってしまったり、突然の団体客で対応が間に合わないといった事も考えられます。休憩が取れない状況ということは、ちょっとトイレ、ということもできません。対応に追われる状況が数時間続けば、体調を崩したり、精神的に病んでしまったりもします。

強盗などの被害に遭いやすい

実際にあったケースですが、深夜のワンオペ勤務を狙った強盗がありました。客もまばらな時間帯に1人で勤務をしている状況は強盗からしても狙いやすいのでしょう。相次ぐ強盗被害、大幅な離職により、ようやくワンオペの見直しを行うといった事例もありました。事件に巻き込まれる可能性も考えるとワンオペのリスクが相当高いことが分かります。

ワンオペをなくすには?

ワンオペを無くすには、十分な人員の確保がまず第一に求められます。そして、状況を運営者が把握していることが重要です。働いている店舗で人手が足りていない状況にも関わらず、特に改善などが見られない場合は、転職を視野に入れた方がよいでしょう。

労働環境などを見直すことが必要

勤務している店舗で、他のシフトの人などを見てみましょう。深夜勤務は来客も少なく、時給も高くなるため、ワンオペになることがあります。ワンオペになっている日が常態化していたり、OJTなどを十分に受けていない状況でいきなり店舗を任されることがあったり、そういった状況が勤務先で起こっているのであれば、環境の整っている会社へ転職をすることをおすすめします。

同業種に転職するメリットを紹介
現役スタッフへインタビューもしてきました!

PICK UP
注目!
オーイズミフーズのスタッフイメージ
オーイズミフーズへ突撃インタビュー!

全国320店舗の飲食店を営む、大人気の企業オーイズミフーズの「くいもの屋わん」へ仕事の魅力を伺いました。

[PR]
後継者問題を解決するM&Aアドバイザリー企業を紹介